MENU

ホーチミン(2011年11月)

2011年11月にホーチミン(ベトナム)に旅行した際の記録です(昔の旅行の記事です)。

ホーチミンへは台湾を経由していきました。当時は台湾の空港の自動販売機が現金しか使えず、元(げん)を持っていなかったので飲み物が買えずに戸惑った記憶があります(事前準備不足)。

目次

メコン川クルーズ

メコン川クルーズは、クルーズのツアーを現地で予約して参加しました。
このような形でヤシの木に覆われた川を進んでいきます。

メコン川の入り口

船の上も日差しがありますし、船から何度も降りて歩く時間帯もあるためスタート地点のあたりで帽子が売られていました。この左の写真の帽子は少しおしゃれな形ですが、私は右の山型を購入。

おしゃれな方の帽子
三角形の帽子

途中でハチミツ採取場の蜂の巣を持ち上げる(?)体験やライスペーパーづくり体験がありました。

びっしりくっついているのは、蜂
伸ばしたライスペーパー

ツアーについてきたランチはメコン川で採れたらしい魚のフライ(え)と、南国風なトロピカルフルーツたちでした。

何の魚なのかは分からない
パッションフルーツなど南国フルーツ

また、途中下車したところで、「蛇を肩に乗せてあげる」と言われ、ん?となりつつもアナコンダのようなサイズを想像していましたが意外と良心的なサイズの蛇でした。

ちょっと大きめの蛇

戦争証跡博物館

別の日に、戦争証跡博物館にも行きました。ここは重かった。。。ベトナム戦争時に使用した武器や乗り物、小物などが展示されています。

戦争証跡博物館

戦車やヘリは乗り物としてはかっこいいですが、戦争に使われていたものはやはり生々しく少し怖く感じました。
また、通信室のような部屋があり、その部屋には電話の他にはほぼ何もなく、戦況に関する情報の厳密管理の様子に戦慄しました。

戦車
ヘリ
通信室

クチトンネル

こちらも戦争関連施設。大きな地下のトンネルに、町ができていたとのことでした。米兵に見つからないように、人がギリギリ入れるくらいの小さな穴があり、その上にも枯葉が乗っていて下に入れるなどとは全く分からない姿になっていました。トンネルの入り口は狭いですが今も中に入ることはできました。

きれいに閉じるので全く分からない
実は下に入れる

他にもこちらの施設ではライフル銃での射撃体験ができました。

食べ物

ベトナムといえばフォーや生春巻きですが、私たちは春巻きをたくさん食べました。

揚げ春巻き
生春巻き

また、チェーという飲み物(甘くておいしい)も飲みました。
最初、チェーを頼んだ際にうまく伝わっておらず何らかの昆布のようなものが入った健康に良さそうな甘くないチェーが出てきましたが、もう一度注文しておいしいチェーも飲むことができました・・・笑

謎の昆布チェー
甘くておいしい小豆のチェー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅行やお出かけが大好きな30代のママです。
赤ちゃんと犬とのお出かけをメインに紹介していく予定です。

目次